重陽の節句
今日は中国の五節句のひとつ、重陽(ちょうよう)の節句=菊の節句です。って、ついこの間知ったんですけどね(笑)いいトシして知らないことが多いなぁと思う今日この頃。
ちなみに中国の五節句とは1月7日の人日(七草)の節句、3月3日の桃の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、そして9月9日の重陽の節句です。奇数の日ばかりですね。なんでも陰陽道では奇数は陽を表していて、その中でも9という数字は奇数で一番大きな数ですから陽の極みということで、五節句のうちでも特に重要とされているんだそうです。
でもそれにしては知名度が低いですよね。七草とかひなまつりとか子供の日とか七夕とかは季節のイベントになってますけど、菊の節句はイベントがないからかなぁ。だいたい9月は菊の季節じゃないし…。旧暦でいうと10月25日頃になるので、昔は盛大な菊の宴が催されていたそうなんですが、今の暦では無理ですもんねぇ。
でもせっかくだから、何かひとつくらいお祝いしたいなぁと思って、菊のお茶を…と思ったけど手元にないのでカモミールティーを飲んでみました。ダメ?(笑)
「雑記」カテゴリの記事
- ブログ引っ越しました。(2015.05.08)
- エキナカで 3(2015.03.04)
- エキナカで 2(2015.03.04)
- エキナカで(2015.03.04)
- 今夜はマイウー♪(2015.02.10)
The comments to this entry are closed.
Comments